【業務時間 8:45〜17:30】   
Google
WWW を検索 KOUIKI-OKINAWA.JP を検索
文字を大きくするには
広域連合について
     広域連合の概要
     事務局の案内
     広域計画

後期高齢者医療制度
     制度の概要
     運営のしくみ
     保険料について
     給付について
     保健事業について

広域連合議会
     議会について

広域連合情報
     広域連合規約
     例規集
     予算と決算
     関係資料
     公告物
     リンク
    申請書等
  医療機関の皆様へ
  

令和6年4月から保険料率が変わります!


不審な電話にご注意ください!! 
【R7.7.10更新】

全国で不審な電話や訪問、詐欺事件が頻発しています。ご注意ください!

国や地方公共団体の職員が、ATMの操作を携帯電話で指示したり、資格確認書などやキャッシュカードを直接預かりにきたりすることは絶対にありません。

もし不審な電話や訪問があったら?

・自分の情報を話したり、資格確認書などを預けたりしないでください。
・最寄りの警察署や市町村の後期高齢者医療担当窓口、または広域連合事務局までご連絡ください!(098-963-8011)

石川庁舎エレベーター故障による稼働停止のお知らせ

マイナ保険証を基本とした仕組みへの移行に係る周知について

後期高齢者医療制度 被保険者の皆様へはマイナ保険証の有無にかかわらず、申請無しで【資格確認書】をお届けします。
※令和8年8月(年次更新)までの暫定的な運用
(↑こちらをクリック↑)
 


保険証としてマイナンバーカードのご利用をご検討下さい。 

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!


【PR動画】マイナ保険証 スッ・顔・ピッの使い方篇 30秒


健康保険組合連合会が制作したPR動画(私たちをもっと守る、マイナ保険証)です。
マイナ保険証は、少ない負担で医療を受けるのに必要な仕組みです。
俳優の佐藤浩市さんがマイナ保険証に関する「大事な話」をお伝えします。


私たちをもっと守る、マイナ保険証(PR動画)

  ※市町村専用ページは、専用パスワードにより沖縄県内の各市町村・後期高齢者医療担当課、
   沖縄県後期高齢者医療広域連合職員のみがログインできるように設定されております。
 
お知らせ
後期高齢者医療制度のごあんない(令和7年度版)
 
令和7年度 後期高齢者医療制度のごあんない(パンフレット)
(ホームページ用軽量版)

 

 
A Guide to Healthcare System for the Elderly Aged 75 and over
(後期高齢者医療制度のご案内 英語翻訳版)
(ホームページ用軽量版)
 
 
令和7年8月から 被保険者証及び資格確認書 が切り替わります


ポスターの画像をクリック

75歳(一定の障がいがある人は65歳)以上の人はすべて「後期高齢者医療制度」に加入します。
窓口での自己負担は変わりません。
新たに「後期高齢者医療制度」の資格確認書が交付されます。
 
  保険料の納期限内納付にご協力お願いします。
※納め忘れのない口座振替がおすすめです!
 
保険料に関する詳細はこちらをクリック
 
[ トップに戻る ]
 

医療機関の皆様へ

〒904-1192 沖縄県うるま市石川石崎一丁目1番(3F)
【TEL】 098-963-8011(総務課・会計室)
098-963-8012(管理課)※保険証・保険料 関係
098-963-8013(事業課)※レセ返戻・健診、療養費 関係
【FAX】 098-964-7785
各課担当業務業務一覧表
使用条件 個人情報の取扱
(C)Copyright 2007 沖縄県後期高齢者医療広域連合 All right reserve